令和7年度 中窪製茶園 手摘みのご案内
当園は摘み子さん、村役場の関係者たち約80名のご協力のもと毎年品評会に手摘みのお茶を出品させて頂いております。今年度も様々な状況下の中でご参加いただけることを改めて感謝申し上げます。
皆様に摘んで頂いた芽は丁寧に製茶させて頂きますので、どうぞ1日よろしくお願いいたします。
日時
4月29日(火) 7:40〜13:00もしくは14:00 (10時の休憩に軽食 パンとお茶あります)
帰りは12時過ぎより送迎開始。一時間に一本の電車( 13:12、14:12 …)に乗れるよう、茶摘み中でも電車の方を月ヶ瀬口駅に先に送迎いたします。送迎車が戻り次第、随時お車バイクの方に声をかけますのでお待ちください。
場所
電車でお越しの方
JR月ヶ瀬口駅 7:57着
到着後、改札出てすぐの駅のロータリーにて送迎車が向かいます(全員揃い次第、送迎車が出発します)
お車やバイクの方
指定の駐車場 7:40までにいらしてください
Google Maps指定場所 → 駐車場はこちら
※南山城村「滝尻オート商会」車修理屋さんの手前にある民家の空き駐車場スペース。通り過ぎないように指定場所の確認を事前にお願いします。
集合場所の駅や駐車場から茶園まで送迎を行いますので、車が到着するまでしばらくお待ちください。
準備すること
・料金:無料
もちもの
雨ガッパ上下、飲み物、帽子、汗ふきタオル
大きな荷物は共有の場所に置けますが、テント下にシートをしいた簡易な場所です。貴重品は各自管理、リュックやポシェット、服の中に入れる等、両手があくようにすると良いです。
服装
汚れてもいい服、防虫のため長袖長ズボン、温度調整用の上着
畑では特にズボンと靴が土や虫などで汚れます。上からヤッケ(薄い雨ガッパ)やジャージを履く人もいます。Tシャツにパーカーなど着脱できると良いです。気温が変わりやすく、日焼けするほど暑い時、カイロが欲しいほど小雨で寒い時があります。
注意事項
新芽に匂いがつくので手は日焼け止め、虫除けなどの香料がつくものはお控えください。
当日は作業でバタバタしており配慮に欠けご迷惑をおかけしますが、ご不明点は村役場の方、周りの方にお声掛けください。水分補給や小休憩、トイレなどいつでもご自由にどうぞ。
駐車場までの道のり
車・バイクでお越しの方へのご案内
・7:40 送迎車が参ります。
Google Maps指定場所 → 駐車場はこちら
【京都方面の国道163号線からの詳しい道のり】
道の駅みなみやましろ村が見えだすと二つ目の信号に交差点があります。
左に道の駅、直進が三重方面、右に「月ヶ瀬口駅方面」で右折してください。
小さなトンネルを抜けてまっすぐ行くと「笹瀬橋」があるので、渡って左方面へそのまま道なりです。「滝尻モータース」の車屋さんが出てきます。その右側の民家の空き地が指定駐車場になります。