先日、パナソニックさんとのグループワークで地域の課題について一緒に向き合うゲストスピーカーとしてお話しさせていただきました。
茶農家として感じる村の課題を一緒に考えていただきました。
地域の特産品の危機!担い手不足
身近に自然を感じることができるけれども、決して決して簡単ではない農業という仕事。
気候の変動や災害での影響をダイレクトに受けてしまうため収入も安定させることが難しい。
子供たちに農業を継がせたくないという農家が多く存在しています。
事実お茶離れが進む時代に、茶農家になりたいという方も減少傾向にあり、
かつて100軒近くあった南山城村の茶農家も現在では60軒近くまで減っています。
農家の高齢化と、担い手の不足という問題は全国の産地でも同様に問題視しております。
耕作放棄茶園の存在
耕作放棄茶園。その名の通り耕作を放棄された茶園です。
長年管理していた農家さんが、農家を引退する際に引き継ぎ手がいない場合など耕作放棄茶園となっていきます。
耕作放棄茶園としての問題は、放棄された茶園は2年ほどで2m以上の背丈となり、周囲からは中が見通せないほどに覆い茂ります。
この人手が入らない環境に野生の鹿や猪が住み着き、周囲の茶園や田畑に獣害が起こりやすい状態になっていきます。
獣害を減らすためには耕作放棄茶園をなくすことですが、
一度、放棄された茶園を元の状態に戻すことは簡単ではありません。
上記の2つの問題について、さまざまな視点から思考したいただきました。
地域の未来を共に考えていただきありがとうございました。